子育て

絵本読み聞かせアプリ「みいみ」の体験レビュー|マイク機能でセリフ再生も楽しめる!

いくつかある絵本読み聞かせアプリの中で、面白いアプリを発見しました。

それは、きみの声が本になる!絵本読み聞かせアプリみいみ

ママや子供がキャラクターになりきって物語のセリフの一部を吹き替えて遊べるマイク機能が付いています。

早速、我が家の娘(4歳)がマイク機能を使って再生してみると、自分の声に大笑いしながら絵本を聴いていました。

「みいみ」は、子供や家族参加型で絵本を聴くことができるアプリです。

この記事では、絵本読み聞かせアプリ「みいみ」を実際に体験した内容を写真付きで詳しく紹介します。

すぐに利用してみたい方は、アプリをダウンロードして子供ウケが良いか試してみてくださいね。



【写真付きレビュー】絵本読み聞かせアプリ「みいみ」を4歳児が体験してみた!

みいみを実際に体験してみた、

絵本読み聞かせアプリ「みいみ」には3つの機能があります。

  • プロのナレーターの声で絵本を「きく」機能
  • ママや子供の声で吹き替え「録音」機能
  • 絵本の表紙を子供のイラストにできる「カバー」機能

実際に、我が家の娘(4歳)が3つの機能を使って遊んでみたので順番に紹介していきます。

プロのナレーターの声で絵本を「きく」機能

みいみ絵本を選ぶ画面
引用元:みいみ

画面をひらき、娘が最初に目が止まったのはベビー・子ども関連ブランドのファミリアが販売する「ファミちゃんえほん」シリーズ。

みいみ絵本をきく
引用元:みいみ

「ファミちゃんのトランペット」を選択しました。

早速「きく」をタップすると、静かなBGMが流れてきてプロのナレーターによる朗読が始まります。

ちなみに、ナレーターは久嶋志帆さん。
「ケロロ軍曹」や「ハートキャッチプリキュア!」などのキャラクターを担当されていた方です。

真剣に絵本を聴いてる様子

ナレーターさんの感情がこもった優しい声とBGMがマッチしていて、絵本の世界に入り込んでいました。

「トランペットのたのしい音がきこえてきたよ!」

「プップ ピップ プワー」

かわいい〜

昔ながらの童話も揃っているのでお子さんの年齢に合わせておやすみ前の読み聞かせとして利用できて便利です。

ママや子供の声で吹き替え「録音」機能

みいみの録音機能
引用元:みいみ

「みいみ」には、物語のセリフの一部を吹き替えて遊べるマイク機能が付いています。

引用元:みいみ

吹き替えしたい絵本を選んで「つくる」をタップします。

引用元:みいみ

iPhoneの場合は、設定から「みいみ」にアクセス許可をしてマイクをONにします。

「ろくおんする」をタップ。

セリフを録音中

声優になりきってセリフを読み上げています。

親からみると、棒読みなところが可愛くてニヤニヤしていました。

セリフチェック

再生して、セリフの吹き替えをチェック中。

自分が納得いかないと、何度も撮り直しをして楽しんでいました。

てぃらみか

操作が簡単だから、子供でも使いこなせていたよ。

声をかえる画面

吹き替え機能の中に、声をかえることができるボイスチェンジ機能があります。

ロボ、ゾンビ、宇宙人。

このボイスチェンジの吹き替えは、子供ウケが良くて再生するたびに爆笑でした。

ママも吹き替えをやってみると、後ろで笑う娘の声も録音されていてそのまま再生しても、物語にリアルさがでてすごく面白いです。

保存もできるので仕事から帰ってきた後でもパパにきかせることもできます。

家族で役を決めて一緒にやると盛り上がれるので、コミュニケーションも取れますね。

絵本の表紙を子供のイラストにできる「カバー」機能

みいみのカバー機能
引用元:みいみ

「みいみ」にはmy本棚があり、絵本の表紙をイラストや写真にできるカバーを設定する機能があります。

自分のセリフを吹き替えした絵本に表紙を作成してオリジナル絵本作り!

引用元:みいみ

カバーをつけたい絵本を選択し、「つくる」を選択後、「カバーをつける」をタップします。

我が家ではママと娘で描いた桃太郎のイラストをカバーしていきます。

引用元:みいみ

イラストや写真を「カメラでとる」もしくは「アルバムからさがす」を選択します。

娘とママが描いた桃太郎のイラストを取り込みました

イラストを取り込んだら「はい」をタップします。

左下:作った絵本

作った絵本がmy本棚へ追加されます。

てぃらみか

愛着が湧き、絵本が好きになるきっかけにもなるね!

絵本読み聞かせアプリ「みいみ」を体験して感じた2つのデメリット

みいみのデメリット

絵本読み聞かせアプリ「みいみ」を体験して感じたデメリットを紹介します。

デメリット

・再生速度の調整ができない
・無料版だと声を録音後、保存ができず吹き替え再生を聴くことができない

再生速度の調整ができない

みいみスキップ
下のバーからスキップ

「みいみ」には、絵本の下にあるバーから好きな場所までスキップすることはできますが、再生速度を調整することはできません。

絵本の内容によってはゆっくりと感じることもあり、ナレーターが読み切る前にスキップしてしまうことがありました。

退屈して集中力が切れてしまう原因にもなってしまいます。

子供の反応を見ながら、音声スピードを調節できる機能があったらいいな。と感じました。

無料版だと声を録音後、保存ができず吹き替え再生を聴くことができない

「みいみ」では、月額会員(税込500円)に登録すると、全ての機能とコンテンツの利用ができます。

会員に登録しなくても、無料で約12冊の絵本をみることができます。

しかし、録音機能が使える絵本もあるのですが、保存することはできないためセリフを吹き替えた音声を再生して聴くことができません。

てぃらみか

吹き替えは、全ての録音が終わった後に一度保存をしないと再生して聴くことができないよ。
まずは月額会員登録をして、お試し無料期間で楽しむことをおすすめするよ!

絵本読み聞かせアプリ「みいみ」を体験して感じた3つのメリット

みいみのメリット

絵本読み聞かせアプリ「みいみ」を体験して感じたメリットを紹介していきます。

メリット

・参加型で家族みんなで楽しめる
・画面を暗くする機能があるので寝るときは聴くだけで楽しめる
・英語の絵本で聞き流しの学習ができる

参加型で家族みんなで楽しめる

「みいみ」は、録音機能でセリフを吹き替えすることができるのが最大の魅力です。

家族で役を決めて、セリフを吹き替えて楽しむことができます。

我が家では、「大きなかぶ」を役決めしてやってみたら子供が大喜びしていました。

ボイスチェンジ機能で宇宙人バージョンで再生してみたり、ママはIKKOさんのモノマネでアドリブを加えてみたり、色んなパターンで新しい物語が出来上がって盛り上がりました。

コロナ禍でおうち時間を過ごすことも多いので、アプリをダウンロードしてよかったと感じました。

画面を暗くする機能があるので寝るときは聴くだけで楽しめる

みいみチャプター
右上にある月のマークで画面が暗くなる

「みいみ」には画面を暗くして音声のみが流れる機能がついています。

画面の右上にある月のマークをタップすると、画面が真っ暗になり音声のみが流れます。

寝かしつけの時にも利用できて、耳だけで聴く絵本は想像力が育まれますね。

てぃらみか

寝かしつけにピッタリな「おやすみぞうちゃん」なども収録されているよ!

英語の絵本で聞き流しの学習ができる

みいみ英語絵本
引用元:みいみ

「みいみ」は、「三びきのこぶた」や「はだかの王様」などの有名な童話の英語絵本も配信されています。

日本語版と英語版の両方が揃っているので、日本語版であらすじを確認することができたり、英語に耳を慣れさせるために聞き流しすることもできます。

てぃらみか

我が家では、おうちで幼児英語をしているので、一つの教材として活用しているよ!



絵本読み聞かせアプリ「みいみ」登録方法

絵本読み聞かせアプリ「みいみ」の登録方法を紹介していきます。

step
1
アプリのダウンロード

まずは、みいみのアプリをダウンロードしましょう。


step
2
月額会員に登録

みいみ月額会員登録
引用元:みいみ

アプリダウンロード後、利用規約画面が表示され、「同意する」を押します。

次の画面で、みいみの月額会員(税込500円)に「登録」もしくは「今はしない」を選択します。

月額会員に登録すると、全ての機能とコンテンツの利用ができます。

1ヶ月間は無料でお試しできるので、登録して全コンテンツを楽しみましょう。
※期間内に解約した場合、料金は発生しません。

「今はしない」を選択すると無料で一部のコンテンツが楽しめます。

step
3
アカウント情報の登録

みいみアカウント情報の登録
引用元:みいみ

メールアドレスとパスワードを設定し、「新規登録」を押します。

登録したメールアドレスに確認用コードが届くので入力後、「決定」で次へ進みます。

step
4
情報を入力

みいみお子さんの生年月
引用元:みいみ

お子さんの生年月を入力し、「確定する」を押します。

一つ前の画面で、お子さんの人数を聞かれますが、「回答しない」を選択し、次へ進むことも可能です。

step
5
大人確認

みいみおとな確認
引用元:みいみ

大人であるかどうか確認するための簡単な計算が求められるので、答えを入力します。

step
2
購入する

みいみ購入するで完了
引用元:みいみ

「購入する」を押すと登録が完了し、すべての機能やコンテンツが開放されます。

「みいみ」に収録されている絵本を紹介!

絵本読み聞かせアプリ「みいみ」には、人気の絵本から名作童話まで、幅広く50冊以上が配信されています。
毎月新しい本も追加されています。

「みいみ」に収録されている絵本をいくつかピックアップして紹介します。

スープになりました

スープになりました
引用元:みいみ
  • 年齢:0〜4歳
  • 時間:2分

野菜の切る音や、スープを煮込むコトコトとなる音が流れていて、絵本から温もりが伝わってきます。

でこぼこホットケーキ

でこぼこホットケーキ
引用元:みいみ
  • 年齢:3歳〜
  • 時間:9分

双子のハリネズミがおばあさんのために大きいホットケーキを作る姿が可愛いです。
「みいみ」には、ホットケーキを焼く音や、おばあさんの家へ向かう途中の川の音が流れていてほっこりとします。

くまの子ウーフ

くまの子ウーフ
引用元:みいみ
  • 年齢:7歳〜
  • 時間:16分

遊ぶこと、食べること、考えることが大好きなウーフのキャラクターが可愛いです。

ナレーターはピカチュウやチョッパーの声を担当している「大谷育江」さん。

時間が16分と少し長いですが、ウーフの声がまさにチョッパー!
可愛い声で、耳だけでもずっと聞いていられます。

絵本読み聞かせアプリ「みいみ」を体験してみてどうだった?

絵本読み聞かせアプリ「みいみ」を体験してみた結果、家族で楽しめました。

特にマイク機能でセリフ再生することが1番盛り上がり、娘の頭にも楽しい記憶が残ったみたいで保育園のみんなに教えていました。

2ヶ月目から月額500円はかかりますが、毎月絵本や幼児雑誌を買うと考えるとお得なサービスです。

我が家の娘は元々絵本を見るのは好きなタイプですが、「みいみ」のアプリでさらに絵本が好きになるきっかけになりそうです。

絵本を好きになることで「コミュニケーション力」、「想像力」、「集中力」、「親切」、「好奇心」などを伸ばせると言われています。

将来に繋がるスキルにもなりますし、おうち時間の過ごし方の一つの手段に是非、アプリをダウンロードして楽しんでみてくださいね。


  • この記事を書いた人
  • 最新記事

てぃらみか

てぃらみかです。 子育てしながら日中はフルタイムで働いているワーママです。子育て内容を主に経験を交えて紹介しています!閲覧してくれた方にとって少しでも参考となるブログを目指します!

-子育て