この記事では、週1回のペースで受講している5歳の娘にリップルキッズパークは効果があるのかを解説していきます。
娘は受講して3ヶ月目に入りました。
結論から言うと、英語への抵抗感がなくなり、今のところ毎週嫌がることなくレッスンを受けています。
我が家にとっては、それだけでも大きな効果ですが、他にも上達した内容やまだ効果がみられない部分についてもあわせて解説します。
リップルキッズパークやオンライン英会話を検討している方はぜひご覧ください。
\レッスン体験は2回無料/
目次
リップルキッズパークを5歳が受講した効果を月毎に解説します!

リップルキッズパークを5歳の娘が受講した効果を解説する前に、開始時の我が子の英語レベルをまとめました。
開始時の我が子の英語レベル
・「My name is(名前)」が言える
・身近な単語(数・色・食べ物)が少し言える
・ABCの歌が歌える
・アプリゲームでアルファベットを少しインプットしている
オンライン英会話の無料体験をはしごして覚えた歌や英単語がいくつか身についています。
その後、5歳の娘がリップルキッズパークを受講してみてどのくらいの効果があったのか1ヶ月目から順番に解説していきます。
あくまで我が子の場合であり、個人差はありますので参考としてご覧ください。
1ヶ月目(2回受講)で感じた効果
- 1ヶ月目のレッスン内容
- ・挨拶
・自己紹介
・フリートーク
・フラッシュカード(色・形)
・ABCソング
・ゲーム(カラービンゴ)
1ヶ月目は無料体験レッスンで2回受講しました。
他社の無料体験レッスンをはしごしていたので、オンライン英会話には慣れたと思っていました。
しかし、いざとなると…
始めの挨拶で講師に「What's your name?」と聞かれても、言えるはずの名前を返すことができず沈黙。
15分くらいの時間は沈黙続きでした。
その後、親のサポートと講師からも日本語フォローが少し入ったことで安心したのか、今持っている知識を一生懸命引き出していました。

1ヶ月目の体験レッスンでは、色の英単語(Red・Blueなど)や形の英単語(Circle・Triangleなど)をメインとした内容をフラッシュカードなどを使って学習しました。
体験レッスン1回目は、講師の当たりも良く、ゆっくり丁寧な話し方で子供への問いかけ方も上手で、親が隣で聞いていても耳に入ってきやすい印象でした。
今まで他社で体験した講師はすべてオールイングリッシュでしたが、リップルキッズパークでは日本語フォローがあったので慣れるまで安心感を子供に持たせいという思いから継続の決め手になりました。
1ヶ月目の効果まとめ
・インプットしていた色の単語を講師の問いかけでアウトプットできた!
2ヶ月目(4回受講)で感じた効果
- 2ヶ月目のレッスン内容
- ・挨拶
・自己紹介
・フリートーク
・フラッシュカード
(天気、体の部位、アルファベットA〜Z)
【RIPPLE EIKEN GRADE 3 BOOK】
・アルファベット
・アルファベットクイズ
身近な単語をインプットしていたはずが、いざとなると講師の前でアウトプットができず沈黙も多かったので、英会話初心者向けの「リップル英検コース」を選択し、一からレッスン開始。

2ヶ月目の2回目は、気分が乗らず講師の方を見向きもしませんでした。
その日は眠たい時間にぶつかってしまい、レッスン時間の選び方に失敗。
講師の方も歌ったり、レッスンをゲームに変更してくれたり頑張ってくれたおかげでなんとかゲームで機嫌を取り戻しました。
気を取り直して、2ヶ月目の3回目、4回目レッスン。
娘と相性が良い講師にあたり、講師の後に続いてきちんとアルファベットや単語を発していました。
講師の問いかけにも「Yes/No」と返すようになり、一歩前進と言ったところです。
たまにふざけてしまう場面がありますが、これまで沈黙が多かったのが自分から声に出すようになったことで上達も少し早くなったように感じます。
2ヶ月目のレッスン内容は、リップルキッズパークのオリジナル教材を使ってアルファベットを覚えることを重視した内容でした。
2ヶ月目の効果まとめ
・講師の問いかけでYes/Noで返せるようになった!
・アルファベットの発音の仕方が上達してきた!
3ヶ月目(2回受講)で感じた効果
- 3ヶ月目のレッスン内容
- ・挨拶
・自己紹介
・フリートーク
・フラッシュカード(動物)
【RIPPLE EIKEN GRADE 3 BOOK】
・アルファベット
・フォニックス読み
・アルファベットクイズ
2ヶ月目までとは違い、取り組む姿勢がだいぶ変わってきました。
3ヶ月目に入ると週1回のルーティンが馴染み、レッスンをきっかけに家で英語を聞く環境も増えたことで徐々に英語に対する抵抗が少なくなってきたと感じています。
はじめの挨拶や名前も言えるようになってきて、少しずつ楽しさが実感されている様子。
娘のモチベーションも維持されています。

3ヶ月目の1回目レッスンでは、講師とアルファベット復習で発音が上手と褒められました。
褒めてくれた時は、画面左にハートやパーティークラッカーのスタンプが表示され、発見した娘は大喜びでした。
こういったスタンプも子供のやる気アップに繋がります。
進み具合はゆっくりですが、子供のペースに合わせてレッスンをしてくれているので助かります。
3ヶ月目は2回受講し、残り2レッスンでフォニックスとアルファベットのチェックテストがあり、合格できれば次のパートへ進めるようになります。
3ヶ月目の効果まとめ
・英語への抵抗がなくなってきた!
・挨拶ができるようになってきた!
\まずは無料体験レッスンから/
リップルキッズパークを受講して3ヶ月目でまだ効果がみられないところは?
リップルキッズパークを受講して3ヶ月目でまだ効果がみられないところをまとめました。
3ヶ月目でまだ効果がみられないところ
・親の付き添い(サポート)がまだ必要
・文法がまだ全く分からない
親の付き添い(サポート)がまだ必要
リップルキッズパークの受講は3ヶ月目に入り、だいぶ慣れましたが精神的な部分で親の付き添いはまだ必要です。
講師からの日本語フォローはありますが、隣で親も一緒にサポートしないと不安になってしまいます。
子供の年齢や性格にもよりますが、親が隣にいると安心感でやる気も変わります。
また、ネット回線のトラブルで画面が固まったり回線が途切れることもよくあるため、講師と会話が噛み合わなくなり子供のモチベーションも下がる心配もあります。
やっと自ら進んで英語のレッスンを受けるようになったので、1人でレッスンが受けれる時期が来るまでは、親も一緒に楽しむ姿勢で付き添いは続けていきます。
文法がまだ全く分からない
我が子は、リップルキッズパークの「リップル英検コース」を受講していますが、現在は単語や発話をメインとした学習になっています。
オンライン英会話では、基礎的な単語やフレーズの学習はありますが、英語でコミュニケーションをとる事に慣れることを目的としています。
ライティングまでしっかり学習したい場合は、オンライン英会話以外で考える必要もあります。
しかし、低学年までは文法の勉強は不要という声もあり、リップルキッズパークでもこれから基礎文法レッスンがあるので継続しながら様子を見ていきます。
リップルキッズパークの効果的な3つの使い方!
リップルキッズパークに限らず、英語力を伸ばすためには「継続・復習・改善」が必要です。
リップルキッズパークには「継続・復習・改善」に活用できる効果的な3つの使い方があるので、それぞれ紹介していきます。
効果的な使い方①:お気に入りの講師をたくさんみつけて継続しよう!
リップルキッズパークの効果的な使い方1つ目は、お気に入りの講師をたくさんみつけて継続していくことです。
英会話を継続するためには子供が自ら楽しんで英語学習に取り組めていることが大切です。
まずは、色んな講師のレッスンを受けてみて子供と相性の良いお気に入りの講師をたくさんみつけましょう。
我が子と相性が合う講師
・元気でノリが良く明るい!
・褒め上手!
・優しい雰囲気を持つ女性講師!

リップルキッズパークでは、講師のプロフィールや動画、生徒からの支持率を確認することができます。
我が家では、レッスン予約時に支持率を参考に娘の属性に近い層から選ぶようにしています。
効果的な使い方②:レッスン後に講師から届くレビューを読んで復習をしよう!
リップルキッズパークの効果的な使い方2つ目は、レッスン後に講師から届くレビューを読んで復習することです。
リップルキッズパークでは、レッスン後に講師からレビューが届きます。
レッスン後、分からなかった単語などは必ず確認して復習することが大切です。
我が家では、レッスン後に10分間だけ反復練習をするようにしています。

その日に受けたレッスン内容や復習すべき点、改善点が記載されているのでレビューを活用しながら復習することができます。
ただ、講師によっては細かい記載がないこともありました。
お気に入りの講師をみつける時には、レビュー内容を細かく記載してくれる先生も選択肢に入れておくと良いでしょう。
効果的な使い方③:要望欄を活用して苦手分野を伸ばして改善していこう!
リップルキッズパークの効果的な使い方3つ目は、要望欄を活用して苦手分野を伸ばして改善することです。
リップルキッズパークには、子供に合ったレッスンを受けるために要望を出すことができます。
要望には2種類あります。
1.レッスン全体への要望
2.レッスン毎に講師へ個別に要望
レッスン全体への要望には細かい要望が13項目あります。
- 日本語フォロー
- テキストの使い方
- 進行スピード
- レッスンに望むもの
- 伸ばして欲しいところ
- 発音や文法の訂正
- 難易度
- 歌
- ゲーム
- ゲーム以外の遊び
- 先生の話すスピード
- 画面共有
- その他

また、レッスン予約時に講師へ個別に要望を出すこともできます。
要望欄を活用することで苦手分野の改善や学習目的に応じたレッスンを受けることができます。
リップルキッズパークの効果についてまとめ
リップルキッズパークをはじめてまだ回数も少ないですが、着実に効果がでているのが実感できました。
リップルキッズパークは、英会話初心者の方でも始めやすいように日本語フォローや子供のペースに合わせたレッスンをしてくれます。
「継続・復習・改善」に活用できる効果的な使い方で英語力を伸ばしていけるリップルキッズパークのオンライン英会話。
気になる方は、まずは2回無料体験レッスンから始めてみてくださいね。
\お客様の満足度99.4%/