我が家の娘(3歳)は1歳からこどもちゃれんじを受講し、現在も継続受講中です。
継続受講の理由は、楽しく続けられていることです。
結果、受講して良かったです。
現在、こどもちゃれんじぽっぷ(3・4歳向け)を受講していますが、1年経った今でもこどもちゃれんじぽけっと(2・3歳向け)の教材で遊んでいます。
今回は、こどもちゃれんじぽけっと(2・3歳向け)の年間受講して良かった・悪かった内容を口コミしていきます。
\体験版の絵本とDVDがすぐ届く!/
目次
こどもちゃれんじぽけっと【口コミ】年間受講して良かった内容
こどもちゃれんじぽけっとを年間受講して良かった内容をランキング形式で紹介していきます。
紹介の教材は2019年4月号〜2020年3月号で届いたものです。
現在の教材内容やデザインなどが異なっている場合があります。
【5位】トイレッシャしゅっぱつ!
こどもちゃれんじぽけっとでは「オムツはずれ応援プログラム」が実施されています。
えほんやDVDをみて、トイレに行きたくなる気持ちにさせたり、パンツを履くことへの興味を引き出す内容になっています。

我が家の娘は、えほんをみて好きなパンツを選ぶページがお気に入りです。
今日はいちご柄、明日はカエル、次はりぼん。と選ぶのが楽しそうでした。

良かった点は、トイレッシャのメロディーが流れる「歌ボタン」や、しまじろうやみみりんがほめてくれる「ほめボタン」の機能が付いてるエデュトイはトイレに設置することでトイレに誘いやすかったので、とても役に立ちました。

【4位】ぽけっとえほん
ぽけっとえほんは、身近な言葉にふれ、豊な表現ができるような内容になっています。
「3びきのこぶた」や「うさぎとかめ」など有名な童話や、動詞を覚えられるページもあります。

我が家の娘は、動詞が学べるページが好きで、買い物へ向かうまでの動作をめいろのようにスタートからゴールまで指でたどって楽しんで取り組んでいました。
楽しみで毎月、教材が届くとまずは動詞のページを開いて遊んでいました。
良かった点は、カートは?「押す」。レジの列に?「並ぶ」。品物を?「買う」。などの動詞を覚えたことです。

DVDと連動している内容もあるので飽きずに楽しめます!
【3位】はたらくのりものねじブロック
はたらくのりものねじブロックは、ねじのパーツを回したり、組み合わせを考えて作ったり手指の器用さを高められます。
作った車を動かして遊んだり、後から登場するはなちゃん人形を乗せたりして遊んでいました。
良かった点は、ブロック遊びは想像力を伸ばせるので親にとっても、嬉しいエデュトイでした。
我が家の娘は、はたらくのりものねじブロックで遊ぶのが好きで今でも活用中しています。

【2位】はなちゃんおせわセット
しまじろうの妹、はなちゃん人形と10種類のお世話パーツやシートを使ってごっこ遊びができる内容です。
はなちゃんのオムツを替えたり、洋服のボタンを留める練習ができるようになっています。
我が家の娘は、はなちゃん人形が大のお気に入り。
今でもごっこ遊びをする時は、はなちゃん人形は欠かせません。
はなちゃんおせわセットの良かった点は、洋服のボタン留めで練習ができたことが1番大きかったです。
はじめは服を着せることすらできずに、泣いていましたが今では簡単にできるようになり、自分の服を一人で着脱できるようになったので生活習慣を身につけることをはなちゃん人形で学んだと感じました。

はなちゃんおせわセットは2020年度版で内容が変更されて抱っこ紐が付いています。
【1位】はてなくんシリーズ
こどもちゃれんじぽけっと10月号から届く、はてなくんシリーズです。
音声タッチペンはてなくんを使って専用の絵本やエデュトイに繋げてタッチすると言葉や知識を教えてくれます。
こどもちゃれんじぽけっとで届く教材の中でダントツよかった内容がはてなくんシリーズでした。
音声タッチペンで学べるテーマが7つ(言葉・色・大小・図形・数・系列・英語)もあり、娘は楽しんで取り組んでいました。
1番よかった点は、遊びながら楽しく言葉や数などが学べること、はてなくんシリーズはこどもちゃれんじほっぷ(3・4歳向け)まで続いているので、長い期間で飽きずに遊べることでした。


我が家の娘は、お店やさんごっこができるレジの玩具を欲しがっていたので買おうか迷っていた時に、はなてくんに繋げて遊べるお店やさんセットが届いたので買いにいく手間もはぶけて助かりました!
専用の絵本「ことばあそびえほん」で遊んだ内容はこちらにまとめています。
-
はてなくんのパワーアップするタイミングや仕組みはどうなってるの?
こどもちゃれんじぽけっと・ぽっぷを受講されている方はすでにご存知の『音声タッチペンはてなくん』。 楽しみながら動物や乗り物の名前を覚えたり、ひらがなや数が学べて受講しているお子さんにとても人気が高い知 ...
続きを見る
こどもちゃれんじぽけっと【口コミ】年間受講して悪かった内容
こどもちゃれんじぽけっとを年間受講してみて、今後の改善して欲しい部分を悪かった内容として紹介していきます。
あくまで個人の意見です。
ちょっきんブックシリーズ
こどもちゃれんじぽけっとで届く工作教材のちょっきんブックは全4シリーズです。
のりやクレヨン、はさみの使い方を身につけることができます。
作った後は、できた作品でごっこ遊びで楽しんで表現力を育む内容です。
悪かった点は、紙をちぎったり、折ったり、丸めたり、作ることには楽しんで取り組んでいましたが、すぐ遊び終わってしまうところでした。
会員専用のしまじろうクラブのサイトから、シートをダウンロードできるコーナーはあるのですが、個人的にはちょっきんブックのページ数がもう少し多かったら良いなぁ。と感じました。


ちょっきんブックで実際に遊んだ内容はこちら
-
こどもちゃれんじぽけっと3月号で遊んだ感想【2020年版】
※対象者(2016年4月2日~2017年4月1日生まれのお子さん)向けの内容です。 我が家の子どもは現在『こどもちゃれんじ ぽけっと』を受講中。 今回で「こどもちゃれんじ ぽけっと」受講は最後となり ...
続きを見る
どこでもかんがえるあそびシリーズ
どこでもかんがえるあそびシリーズは4〜9月号まで学習テーマに沿った内容のブックが届きます。
おうちだけではなく、お出かけ先にも持ち運んで遊びながら、発見を広げる目的の教材です。
悪かった点は、実際にお出かけ先に持ち運んでみると、ペラペラな紙で作られていて、遊びに使うパーツが細々しているので外だと風などで紙が飛ばされてなくしやすいです。


もう少し、厚みのある紙で作られているといいと感じました。
遊びに使うパーツで貼って剥がせるシールブックがあるのですが、すぐ剥がれてしまいます。
シールはもう少し粘着力が欲しいところです。
どこでもかんがえるあそびシリーズは気軽に出先に持ち運んで遊びながら発見を広げる目的がありますが、ちょっと外では扱いにくかったです。


こどもちゃれんじぽけっと(2・3歳向け)で届く教材内容
こどもちゃれんじぽけっとを受講すると月に1回、教材が届きます。
年間で届く教材はこちら ・えほん 12冊
・DVD 7枚
・エデュトイ(知育玩具) 10セット
・おうちの方向け情報雑誌 12冊
・特別教材 10冊
2020年間ラインナップをみると、我が家の娘が受講していた2019年間ラインナップとエデュトイのデザインは一部変更されていますが内容にほぼ変わりはありません。


こどもちゃれんじぽけっとの申し込みについて
こどもちゃれんじぽけっとの料金
こどもちゃれんじの料金は毎月払いと12ヵ月一括払いがあります。
12ヵ月一括払いを利用すると月あたり1980円になります。
12ヶ月一括払い | 23,760円(税込) |
(月あたり1,980円) | |
毎月払い | 月々2,379円(税込) |
一括で支払った方がお得になりますが、もちろん毎月払いも可能です。
万が一、受講後退会したいとなった場合は、最短2ヶ月の受講で退会が可能です。


こどもちゃれんじぽけっとの資料請求でもらえる無料サンプル
引用元:【こどもちゃれんじ】公式HP




資料請求するだけでもらえるこどもちゃれんじぽけっとの無料サンプルで内容を確認することができます。
申込み時期に合わせた内容の体験セット(えほん・DVD)が届きます。


\資料請求をして体験版で楽しもう!/
こどもちゃれんじぽけっと【口コミ】まとめ
こどもちゃれんじぽけっとを受講して良かった内容をまとめます。
・トイレトレーニングがスムーズに進んだ
・動詞などのことばを覚えるようになった
・手指が器用になった
・ごっこ遊びのバリエーションが増え、想像力や発想力が身についている
・生活習慣やマナーを覚えた
これだけ身についてこのコスパにとても満足しています。
脳が1番成長する時期が3歳までと言われています。
大事な時期にいろんな体験で能力を身につけ、お子さんの将来につなげていきましょう。
\お子さんの知育に役立つ教材/